2月第4週-風習 |
---|
![]() |
飲み会っぽいものに逝ってきました。 異様な盛り上がりをみせていたので終電を諦めて居残りました。 最寄の友人宅でzzzした後、始発電車で撤収というパターンです。 次の日のバイトが朝から夜まであるのに何やっているんだ自分・・・ ちなみに今日来た始発電車はガチなクロスシートの115系3ドア車でした 見かけた電車のドア数と座席はチェックしています。暇人ですね。 更にいらないことを言うと、行き先表示がLED式の車両を見かけると 幸せな気分(?)になります。 余談ながら どういうわけか、宇品港で高速艇に乗る前は自販で缶のぜんざいを買って飲みます。 横川駅で始発電車に乗る前には自販で缶のコーンポタージュを買って飲みます。 もはや風習になっている感じ。 そういえば、本屋に逝ったら鉄道ファン(だった気がする)の最新号がありましたが その後の飲食代が足りなくなるので買えませんでした。 最高にしょんぼりな気分ですorzorz |
2月第1週-ふね |
---|
![]() |
なんとなく船が描きたくなったので「タイコンデロガ」級巡洋艦(イージス艦?)です。 船体の上に積み木を乗せたような格好の姿がお気に入り。 本屋へ行ったら原子力空母の特集やっている本があったので 危うく買いそうになりましたが、前に買ったイージス艦の特集本も ろくに読んでない事に気づいたので自重しました。 この手の(ミリタリー系)本はやたら高いです。鉄道ファンとかと比べても高い あと「ムダツモなき改革」という前から気になっていた漫画を入手しました。 政治家の「あの人」が超イケメンになって帰ってきてます。 |
2月第1週-七英雄(笑) |
---|
![]() |
マナケミアの好きなキャラを描いていったところ、上のような大世帯に。 あのゲームはツワモノが多すぎました。 |
1月第5週-サントラの威力 |
---|
![]() |
日付の変わるころにマナケミアのサウンドトラックを聴いていたら 無性にマナケミアがやりたくなってきました。 なんでマナケミア買わなかったんだと2年前の自分にグーでパンチしたい気分です。 そして誰でもいいからマナケミアのキャラが描きたくなってしまったので ヴェインを描いてみました。よく考えてみたらはじめて描いたw サントラですが、マナケミアの中でもとびきりお気に入りの曲は「Stigmata」(ラスボス戦の曲)。 「ちょっと俺、本気出すわ」 みたいな時(?)に聴くとちょうど良い気がします。 |
1月第5週-へっぽこケータイ |
---|
![]() |
携帯のメール受信ボックスを見ようとしたら、 「これ以上起動できません☆」 という意味不明なメッセージに阻まれました。 (・・・メールが見れない携帯などというばかなことがあるか) と憤慨して、家に帰ると同時に説明書を発掘し、対処法を探すも見つからず。 そこでグーグル大先生に救援を求めたところ、 「電源を切ると直ることがある」 というウワサを入手しました。 そんなので復旧してたまるかと思いつつも実行してみると、みごとに携帯復活。 去年の夏に換えたばかりですが何かと不具合が多いです、NEW携帯。 |
1月第4週-やんでれのこと |
---|
![]() |
「ヤンデレって何?」と人に聞かれ、とびあがるほど驚きました。 「アルトネリコのコスモスフィア(特にLv.6あたり)を見ればわかる」 と言うわけにもいかなかったので(まずネタが通じないため)、 とりあえず、 「スクールデイズの言葉みたいな感じ・・・?」 と言っておきました。(その人はスクールデイズを見ておいでだったので) そういえば、以前友人から 「ヤンデレには2つの種類があるんだZE☆」 と講義されたことがあって驚愕したのを思い出しました。 精神的に病んでいるのと、フツーに病気の2つだそうです。ふむふむ。 今思えば、その人を引っ張ってきて解説させれば良かったと思ったり。 余談ながら、「やんでれ」という言葉をはじめて知ったのは アルトネリコのプレイ動画(のコメント)を見ていたときです。 やはりあのゲームは、偉大であると言わざるを得ません。 |
1月第3週-JOINT |
---|
![]() |
この間バイト先で、 「この容器、使っていくと本体とフタの"JOINT"が脆くなってくる」 という話が出てきました。 予想通り、その言葉を聞いたとたん 脳内でギターがで鳴り響き、川田まみさんの「JOINT」が演奏開始ですよ。 これは症状が相当深刻かもしれないと思いつつも、 やはりイイ曲です、「JOINT」。 最近カラオケでもしきりに歌っています。キーをプラス1して。 ("I've selection 10 -nonstop mix-" 内の"JOINT"に音程が近くなるため) あと、いつものようにヤマハに行っていたら「With Heart and Voice」という ディヴィット・R・ギリングハム作曲の曲ばかりが入っているCDを 発見してしまったので速攻で買いましたー。 マイナーな人かもしれないけど、この人の曲はヤバイくらい好きです。 吹奏楽好きな人は聞いてみて損はないと思いますw |