12月第5週-ドラマの国民性 |
---|
![]() |
「国民は相当数いかれている」、だそうです。 本当にそのように仰られたのかはわかりませんが。 ドラマ「坂の上の雲」ですが、今年分の放送が終了。 来年の放送で日露が開戦するはず。 3年がかりで放送する大作だけあって、よく作られているなあと思いました。 戦闘シーンの描写が控えめな気がしますけれど、これは仕様でしょう。 ところで、海外ドラマはCG技術が凄かったようです。 ドラマのメイキング紹介動画(?)を見ましたが あまりにも自然なので、一見しただけではCGだとわからない状況。 余談ですが、キーボードで「三笠(みかさ) 」と打ち込もうとしたところ、 「御坂(みさか)」と入力していました。だめだこりゃ/(^ω^;)\ ---------------------------------------------------------------------- |
12月第4週-25日 |
---|
![]() |
今年のクリスマスは島へ墓参りをしてきました。 帰り道は市内において「アマガミ」の漫画を立ち読み。 家に帰った後はぬいぐるみと乾杯。 わりと正しい過ごし方が出来たのではないかと思います。クリスマス ちなみに島で乗ったタクシーの運転手さんが 祖父の知り合いだったらしく仰天しました。 しかも浅からぬ因縁だったとか。 聞いた話の中で 「呉の海軍工廠」とか「父の一番弟子」 というワードが出てきたのできっと浅からぬ因縁だったのでしょう。 あと、どういう訳か損傷していた眼鏡も直しました。 店員さんと「これだからクリスマスという奴は・・・(´д`)」 と、微妙に話が合ったので面白かったです。 ---------------------------------------------------------------------- |
12月第4週-とある科学の |
---|
![]() |
カキにベーコンを巻いて焼いたモノが美味しかったです。 家に帰没したら、サンタ帽子(白クマ用)へ あご紐をつける改修工事が行われていました。 これで多少は白クマぬいぐるみを振り回しても かぶせた帽子が吹き飛ぶ心配はなさそう。 この間とらのあなへ逝ったとき「ロロナと覚える最新科学」という、 信じがたいタイトルの本を発見しました。 元のタイトルは「マリーと覚える最新科学」だったとか/(^о^;)\ もしタイトルが「トニ先生と覚える最新科学」 だったら間違いなく買っていたと思います。 今思えば、マナケミア2でのトニ先生の活躍ぶりは素晴らしかった。 ---------------------------------------------------------------------- |
12月第3週-支払い方法 |
---|
![]() |
この国のラスボスが誰か、明らかになったような気がします。 普通に勝てる気がしない。 ちなみに30日ルールを作ったのは・・・ バイト先でお金の支払いを忘れていた事がありました。 たしかプレゼントの集金だっと思います。 本当にすっかり忘れきっていたので開き直り 「お金など持ってきている訳がない」と申し上げました。 この無責任発言に対する相手の方の返答は 「じゃあ、体で支払って(笑)」 というものでした。 どうしてそうなった、その発想はなかった等のコメントで 脳内がいっぱいいっぱいになった記憶があります。 まだまだ自分は修行が足りないなあ、と実感。 次こそはちゃんと財布を持って逝き、きちんと支払いをしよう・・・ ---------------------------------------------------------------------- |
12月第3週-回答→10通り以上 |
---|
![]() |
高砂行きの京急車・・・だと・・・ 京急車にも西馬込〜京成高砂(京急線に入らない)の運用があったとは。 地下鉄浅草線において、次に何の車両がくるか当ててやろうと 意気込んでいたときに初めて知りました。 家のシロクマが、赤い帽子をかぶりクリスマス風になりました。 そのうち写真を撮って某所にupしようかと。 あと相棒season8ですが、細々と見ています。 第8話に関して 「百合ですか(´д`)」と思ってしまった方はおそらく同志。 ---------------------------------------------------------------------- |
12月第2週-ロケーション |
---|
![]() |
投稿スフィア第81回 一番ダイブしてみたいレーヴァテイルは? ↓ 一位:ミシャ という(途中)結果を見て 「ですよねー」と、しきりにうなずいていました。 1週間ほど前ですが、演奏会を見に行ったとき、開演まで若干時間があったので 会場に隣接していた図書館で時間を潰すことに。 何故かカバンに入っていたラノベを読んでました。 図書館で読むラノベは良い味がしました。 家ではまったく読まずに放置してたんですが、場所が違うと熱心に読むようです。 使っていたカウンターが吹き飛んでしまったので 新しいものに取替えました。 数字は勘で入力したので、おかしなことになっているかもしれません。 ---------------------------------------------------------------------- |
12月第2週-新聞侮りがたし |
---|
![]() |
新聞は、下の方の欄で本の紹介をしています。 日経新聞をボンヤリ眺めていたところ、 なにやら可愛らしい表紙の本が紹介されているような気が。 おそらく目の錯覚だろうと思いました。 が、もう一度確認してみたところ 確かにその本は紹介されていました。 表紙イラストはゆきうさぎ先生だった記憶がございます。 さすが日経新聞は格が違った。 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 というタイトルの本です。 本屋で見つけたら読んでみようかと検討中。 ---------------------------------------------------------------------- |
12月第2週-上手い→寝るしかない |
---|
![]() |
上のように、隣の席にクマを配置して飛行機に乗るのが夢です。 映画「レッド・オクトーバーを追え」のパクリ。 電車が渋滞するのは動画で見たことがありましたが まさか飛行機まで渋滞するものとは思っていませんでした。 モノが落ちていて滑走路閉鎖とか/(′・ω・`)\ 昨日は後輩が出ていた演奏会を見に行っていました。 上手な演奏でした。 なので寝てしまいました。 いつものことです。 そして知っている曲が始まるとパッと目が覚めます。 これもいつものこと。 J・ヴァン・デル・ロースト作曲の「マーキュリー・マーチ」。良い曲でした。 ちなみに帰り道、 「only my railgun」(TVアニメ「とある科学の超電磁砲」OP)の 吹奏楽アレンジ版が出ないかなあ、などと思ったり。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第5週-見るゲーム |
---|
![]() |
サラリーマンの給料は平均1000千m・・・ うーん、ハンバーガーが、4個分くらいかな。 スパロボIMPACTの動画を見ていたら1週間がすぎていました。 このままではいかん。 月曜から真面目に人生を過ごす予定です。 IMPACT、見てる分には楽しそうなゲームに見えました。 視聴者の中には紳士な方も大勢いらっしゃったので頼もしい限りです。 ザメルという懐かしいモノも出ていたので描いみたり。 0083は見たことないですが、 ザメルの存在は何故か覚えていました(・ω-) ---------------------------------------------------------------------- |
11月第4週-書店の本気 |
---|
![]() |
風呂の温度がすぐ下がりますね。 換気扇をつけていたりするとやたら寒かったり。 上の落書きは、リリア(左)とロゼ(右)のつもりらしいです。 マナケミア2というゲームのジャンルをどうも見誤っている気がしてきました。 書店で雑誌を読んでいたところ、どこからかマリオのBGMが。 とっさに携帯の着信音だと思ったんですが、何とお店の放送だったという。 ゲームコーナーの紹介のようでした。 さらにその後、今度はフィンランディア(シベリウス作曲)らしき曲が聞こえてきました。 どうやら、「そらのおとしもの」といふアニメの中で使われていたようです。 (レジ横のディスプレイで宣伝してました) しかし何故フィンランディア・・・? 確かに良い曲ですがw ---------------------------------------------------------------------- |
11月第4週-眩しくない・・・だと? |
---|
![]() |
ハゲルのとっつぁんが描きたくなったので上のようなことに。 ロロナのアトリエにおいてはまさかの帽子ガード。隙がなさすぎる。 外付けHD買いました。 お店へ行ってみたところ、ほとんど容量1.0TB以上のモノばかりで仰天。 1.0TBのを買ってしまいましたが、容量いっぱいになることは まず無いような気がしますー。1割埋まれば上出来(?)。 あと、駅の売店においてICOCAで支払い出来たときは感動しました。 カードをピッとするだけで終了。 世の中の進歩すごいと思いますよ。 ちなみに今朝は某所で 「フフッ。僕の子供手当て9億円」 というセリフを見て吹いていたりしました。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第4週-流浪の本 |
---|
![]() |
久しぶりに電車描きました。都営5300形。 泉岳寺駅で1・2番線から同時発車されたときの圧迫感は素晴らしかったです。 PCの傍に積み上げていた本が倒壊してしまったので これを機に若干の整頓を行うことに。 本当は他にやるべき事があるハズなのですが、 こういう時に限って掃除や整頓をしたくなってしまうようです。 整理中、鉄道ファンなどの鉄雑誌を元あったところへ戻そうとしたところ そこが画集や設定資料集、同人誌に占拠されていたという悲劇が。 これは本格的なリストラが必要かも。 ちなみに、最近は半ば隠居同然の生活を送っているので、 たまに人(知り合いの方)と会ったりすると1時間くらい 話し込んでしまったりします。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第3週-暗雲 |
---|
![]() |
天気が悪いと、日光が下界まで届かないためとてつもなく寒い。 布団からの脱出が、いよいよ困難となることが予想されます。 どうも近頃、我が家の周辺には悪い気(?)がたちこめている気がします。 先週辺りからいろいろとあったので(笑) とりあえず、そろそろ外付けHDを買って真面目に バックアップをとっておこうかと思いますー。 PCが殉職してからでは遅いので。 「Flyable Heart」、相変わらず細々とやってます。 茉百合姉様が面白すぎる。 第2形態に進化すると流れる「caravan」というBGMもグッド。 自分の中では、今年度はこういうキャラが流行りのようです。 なんというか、開けてびっくり玉手箱的な感じの。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第2週-お出迎え |
---|
![]() |
「無視すんなやゴラァァァ!!」という、物々しいタグがついた動画を しきりに見ています。学校へ逝く前や、寝る前とかに。 この前、電車から降りようとしたところ、 開いたドアのど真ん中にクモがおられました。 お出迎えだったのでしょうか。 とりあえず見なかったことにしてそのまま通り過ぎましたが その時、「無視すんなやゴラァァァ!!」という クモの叫びが聞こえた気がします。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第2週-予防接種誤爆 |
---|
![]() |
天音はかわいいなあ!!! 小説「坂の上の雲」を読み終わって手持ち無沙汰になってしまったので かわりにPCゲーム「Flyable Heart」をやっていたりします。 天音は予想通り良い子でしたね。 ケーキを食べさせてもらえた昌クン(主人公)は超幸せ者。 (季節性)インフルエンザの予防接種に逝って来ました。 兄上と行ったタイミングが重なってしまい 病院の人を混乱させてしまった事もあったり。 似ている(らしい)ので、どっちがどちらか分からなくなってしまったようです。 今度から同時刻に兄弟で病院を襲撃するのは 自重しようと思いました。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第1週-攻撃用クッキー |
---|
![]() |
気がつくと、何のためらいもなく洗顔料で髪の毛を洗ってたりしました。 あと自転車の鍵穴に、家の鍵を突入させることもよくあります。 ちょっと前に、とほうもなく辛いクッキーを食しました。 見た目はただのお菓子のクッキーだったので 「たいしたことはあるまい」と、たかをくくって口に放り込みました。 (これが致命傷となった) ところが口の中で炸裂したのは半端ではない辛さで、 喉が炎上し火災が発生した空母のようになりました。 あのクッキー、攻撃アイテムとして敵に投げたら大ダメージ間違いなさそうです。 あと、「WHITE ALBUM2」というゲームが気になっていたりします。 原画-なかむらたけし先生というあたりが。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第1週-hot茶=命のつなぎ目 |
---|
![]() |
朝起きると何かに憑かれたかのごとくPCをつけるのは 自分だけではないようなので安心しました。 (朝起きたらまずPCを起動する人が6割?) いつのまにか、学校の掲示板がLCD(液晶ディスプレイ) のようなものに置き換えられていたので驚きました。 しかし、それ以上に驚いたのは今週辺りからの凄まじい寒さ。 震え上がっています。 流石に上2枚で家から飛び出したのは無謀だったかもしれませぬ。 携帯していた、あったかいお茶がなかったら 1812年のフランス軍みたいになっていた可能性大です。 ---------------------------------------------------------------------- |
11月第1週-灯台下暗し型不祥事 |
---|
![]() |
朝、イヤホンのイヤーピースが片方紛失していることに気づきました。 大慌てで周囲を探しましたが、どうしても見つかりません。 結果から言えば、見つかるハズがありませんでした。 なぜなら自分の耳に挟まっていたのですから。 この、「灯台下暗し型不祥事」(?)は後を絶ちません。 どうしてもやらかしてしまいますね。少なくとも年に何回かは 「幼なじみは大統領」という 恐るべきタイトルのゲームに対する海外の反応が面白かったです。 確かに海外の方から見れば、仰天する内容かもしれないと思いました。 ---------------------------------------------------------------------- |