8月第4週-スラム化したキーボード |
---|
![]() |
パソコンのキーボードですが、 キーをはずしてみたところ 中身がジーザス\(^о^)/なことになっていました。 見るに耐えない汚さだったので、申し訳程度に掃除。 一週間ほど前に、給水ポンプが故障したらしく 3時間ほど断水するという騒ぎがありました。 我が家は事前に、電話で断水予告(?)を受けたのでまだ幸いでしたが 何も知らずに帰宅→水出ねえー 等のパターンだったら普通に終わっていたと思います。 ---------------------------------------------------------------------- |
8月第3週-新快速マジ快速 |
---|
![]() |
ウワサの新快速電車(JR神戸線〜京都線)に初めて乗りました。 こんな列車、普通に勝てる気がしないと思いました。速さ的に。 カーブの際にかかる遠心力(?)からして違った記憶があります。 しかし夕ラッシュ時に8両編成(しかも4両+4両)で走行する列車に関しては ひどく混雑するので少々ションボリな感じがしました。 あと、京阪神のJR電車(221,223,321系等)は前面の窓が大きく 見晴らしがおそろしく良かったので感動しました。 地元の電車を同じ会社が走らせているとは到底信じられません(’・ω・`) ---------------------------------------------------------------------- |
8月第2週-地下鉄のこと |
---|
![]() |
米軍の公式HPがはじまった、 という噂を耳にしましたが本当でしょうか。 昨日バイト先において、何故かFF10の話題で盛り上がっていたりしました。 10はかなりの名作だと思いますが、個人的には9が好きだったりします。 9に関しては途中、メモリーカードのデータやカード自体が紛失したりしましたが。 少し前に、東京の地下鉄を取り上げている海外の番組を見ました。 (英語で解説されていたので、おそらく海外の番組かと) リスニング能力が貧弱なので、何を言われているのかサッパリでしたが 「5扉車」とか「ワイドドア」等の妙な単語に関しては ちゃんと耳が拾ってくるのはどういうことなのか。 半蔵門線08系の映像も出ていました。 余談ですが、半蔵門線に乗ろうとすると東急車ばかり来るような気がします。 なかでも東急8500系は走行音が地元の電車並みに凄まじかったため (地下鉄のトンネル内ということもあって) 1駅間乗っただけで逃げ出した記憶があります。 ---------------------------------------------------------------------- |
8月第1週-人間、暑くなったときが(以下略) |
---|
![]() |
人間、熱くなったときが本当の自分に出会える 訳がない。 本当に暑いです。朝から晩まで。 ただでさえ暑いのに、外のセミ軍団の大合唱が加わると 余計に暑く感じるのは自分だけでしょうか。 岸田メル先生のイラストのメイキング動画を見ました。ネ申すぎる。 30分でなぜあそこまで描けてしまうのか。描けてしまうのか。 圧倒的でした。 ---------------------------------------------------------------------- |
7月第5週-ビジネス書の最終進化形態 |
---|
![]() |
この暑い中でも 学校まで直接乗り入れてくれる旧型のバスより 学校の近くまでしか行かない新型のバスを選びました。 心のどこかに、新しくてキレイな乗り物に乗りたい (静かで上品に走ってくれる乗り物に乗りたい) という願望があるのかもしれません。鉄道でもバスでも。 本屋を漂流していたら偶然 「ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで」 というタイトルの本を見かけて仰天しました。 既に「萌え系ビジネス書」というジャンルが世間では確立されているみたいです。 世の中の進歩は早くて困る。 あと、「Flyable Heart」の漫画を買いました。 沈黙せざるをえませんでした。 ---------------------------------------------------------------------- |
7月第5週-生きる楽しみとタオル販売 |
---|
![]() |
「(お酒とかパチンコをしないのだったら)何を楽しみにして生きてるの?」 と人に聞かれたので 「間抜けなシロクマの絵を描くことがわたくしめの生きる楽しみでございます(キリッ」 と答えました。間違ってはいない・・・はず。 腹の中のことを全て話せば アマガミの漫画2巻の発売、 「ましろ色シンフォニー」のコンシューマー化、とか 「トトリ」でのスケさん(ステルク)の活躍を拝むまでは死ねん!等に なる気がしますが、その辺りのことを話しても非常に仕方がないので 胸の中にしまっておきました。 そういえば「トトリのアトリエ」の人気投票みたいなものがありました。 「投票で上位5キャラが等身大タオルで受注販売されます」 という注意書き(?)に気づいたときはもう後の祭り、 自分はスケさんに票を入れてしまったのでした\(^о^)/ ---------------------------------------------------------------------- |
7月第3週-圧倒的ではないか、この大雨は |
---|
![]() |
鉄道ジャーナル8月号を買ってしまいました\(^о^)/ 首都圏の電車の特集にホイホイ釣られて 買ったのはこれで何度目なのか。 鉄道といえば、大雨の影響でJRが全線で運転見合わせとなっていました。 列車の発車時刻が表示されているはずの駅の電光掲示板には 「調 整 中」 の文字。 このパターンは初めて見たような気がします。 そういえば、E☆2という雑誌で 岸田メル先生と西又葵先生が対談されていたのが すんごく気になったりしました。 ---------------------------------------------------------------------- |
7月第3週-お絵描き習慣病 |
---|
![]() |
ここ一週間あたり、お絵描き時間を削減していたら テンションの上がらないことおびただしいものでした。 もはや病気、というか依存症の域。 なので、ちょっとだけ息抜きにツェツィ姉さんを描いておきますー。 相変わらず「トトリのアトリエ」、ゲーム本編はプレイできていませんが 何故か最近このお姉さんが自分の中で人気高いです。 なんでだろう・・・胸?(’・ω・`) あと選挙ですが、バイトへ逝く前に投票してきましたー。 家に帰って結果を見たところ、予想と違っていたのでビックリです。 とりあえず、テレビ東京での池上彰さんは 素晴らしいと思いました。解説されていた内容は 下手するとマニフェストより重要な要素だったかもしれません。 ---------------------------------------------------------------------- |
7月第1週-後継者 |
---|
![]() |
いつの間にか6月が終わって7月になっていました。 自転車で通うと本当に暑い!と嘆いていたところ 今度は天気が一気に雨模様となり交通費が涙目なことに。 どっちに転んでもしょんぼりな展開です。 あと、日本の後継者(?)が現れたようです。 何でも某国で「萌え軍事本」が開発されたとか。 この手のジャンルはどうも苦手なのですが クオリティが高さには吹きました。 とりあえず第3次ソロモン海戦で米巡洋艦アトランタ級を 取り上げていた作者の方には敬意を表したい。 あと、トトリOP曲「Pilgrimage」が さっそく大のお気に入り曲となってしまいました。 最後の「rarara・・・」の部分だけでも ちゃんと弾けるようになりたいです。 ---------------------------------------------------------------------- |